香嵐渓にいらしたら、イケメン仏さまに会っていってはいかがでしょう?
香嵐渓もみじ発祥の三栄和尚もいらした香積寺。
幽谷の趣が漂う境内。


本堂横の庫裏に毘沙門天さんがいらっしゃいます。

800年ほど前の木造の毘沙門天さま。もとは別の寺(天台宗)にありました。
その後、600年ほど前に創建された香積寺に移されたとのこと。
豊田市の文化財に指定されています。
香嵐渓散策の途中や、足助屋敷で過ごした時に、会いにいらしてはいかがでしょうか?
もし足助城の帰りに寄られるなら、落部駐車場が便利です。
(車を停めて徒歩10分。)