三州足助・香嵐渓の情報をお届けします 三州足助・香嵐渓の情報をお届けします

  • 三州足助屋敷
    • 三州足助屋敷について
    • 生業 足助屋敷の手仕事
    • 体験実習
    • 展示情報
    • 食す
    • 買う
    • 足助村
  • 百年草
    • ホテル百年草
    • 日帰り入浴
    • レストラン楓
    • ZiZi工房
    • バーバラはうす
    • アクセス
    • お問合せ
  • 足助城
    • 足助城の歴史と復元
    • 足助の関連年表
    • 足助城案内図
    • 足助城へのアクセス
  • 香嵐渓
    • 公園管理
    • 香嵐渓駐車場
  • 会社概要
  • Recruit
    • トップメッセージ
    • 社員募集|お問合せ
    • 社員募集|申込フォーム
ギャラリー

手づくりは最高のごちそう!|食の学校・「初夏の和菓子作り」

手づくりは最高のごちそう!

手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テーマが変わり、色々なことに挑戦できます。是非ご参加ください。

令和6年5月12日。今回の食の学校は「初夏の和菓子作り」です。今回の講師は足助の御菓子司「風外(ふうがい)」店主・長橋透さんです。夏にぴったりな葛まんじゅう作りを学びました。

「風外(ふうがい)」店主・長橋透さん

葛まんじゅうは材料を煮詰めると、あっという間に粘り気がでて、そこからは温かいうちに等分して、具を包んで……となかなかスピードを求められる和菓子作りでした。川の音が部屋に響き渡るほど皆さん真剣に作業されていましたよ。
まんじゅうの中身はあんこ、みかん、いちごの3種類でつくりました!


後半は風外の「ひまわりまんじゅう」を作りました。用意された生地にあんこを包んで、模様を付ける。言葉にすると2工程ですがどちらもやってみるととっても難しい。何回か練習をしながら、個性あふれるひまわりまんじゅうを成形しました。後日焼いてお渡しするので完成が楽しみですね!

長橋さんの講座はわかりやすく、和菓子職人を身近に感じることができる貴重な講座となりました。今回来ていただいた和菓子屋
【風外(ふうがい)】
風外(ふうがい)
足助店:愛知県豊田市足助町新町7番地1 営業時間:10:00〜19:00 火曜定休
平芝店:愛知県豊田市平芝町3丁目13-13 営業時間:9:00〜18:00 日曜定休

食の学校チラシ
ARCHIVE
前の記事
次の記事
  • 三州足助屋敷
    • 三州足助屋敷について
    • 生業 足助屋敷の手仕事
    • 体験実習
    • 展示情報
    • 食す
    • 買う
    • 足助村
  • 百年草
    • ホテル百年草
    • 日帰り入浴
    • レストラン楓
    • ZiZi工房
    • バーバラはうす
    • アクセス
    • お問合せ
  • 足助城
    • 足助城の歴史と復元
    • 足助の関連年表
    • 足助城案内図
    • 足助城へのアクセス
  • 香嵐渓
    • 公園管理
    • 香嵐渓駐車場
  • 会社概要
  • Recruit
    • トップメッセージ
    • 社員募集|お問合せ
    • 社員募集|申込フォーム