三州足助・香嵐渓の情報をお届けします 三州足助・香嵐渓の情報をお届けします

  • 三州足助屋敷
    • 三州足助屋敷について
    • 生業 足助屋敷の手仕事
    • 体験実習
    • 展示情報
    • 食す
    • 買う
    • 足助村
  • 百年草
    • ホテル百年草
    • 日帰り入浴
    • レストラン楓
    • ZiZi工房
    • バーバラはうす
    • アクセス
    • お問合せ
  • 足助城
    • 足助城の歴史と復元
    • 足助の関連年表
    • 足助城案内図
    • 足助城へのアクセス
  • 香嵐渓
    • 公園管理
    • 香嵐渓駐車場
  • 会社概要
  • Recruit
    • トップメッセージ
    • 社員募集|お問合せ
    • 社員募集|申込フォーム
ギャラリー

手づくりは最高のごちそう!|食の学校・ZiZi工房のソーセージ作り

手づくりは最高のごちそう!

手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テーマが変わり、色々なことに挑戦できます。是非ご参加ください。

令和6年6月24日

今回の食の学校は「ZiZi工房のソーセージ作り」です。講師は鈴木工房長です。ソーセージ作りは簡単そうに見えてコツがいります。みなさん悪戦苦闘しながらも試食のときは美味しいZiZi工房のソーセージに笑みがこぼれました。

スタッファーと呼ばれる肉の充填器を使い羊腸に肉を詰めていきます。



スタッファーの先に羊腸を移し、スタッファーの先を指先で調整しながら羊腸と肉量を詰めていきます

写真のように詰めていきます。肉量が少ないとヨレヨレになってしまい、多すぎるとパンクしてしまいます。皆さんが苦労したところです。


腸詰を茹でます。肉の中心温度75度で1分茹でます。

茹で上がり

細菌は15〜55度が繁殖しやすいため、できるだけ早くその温度帯を下げ、10度以下にします。

冷却の間、試食をしました。皆さん自分で作ったソーセージの味は格別だったようです。参加者の皆様ありがとうございました。




食の学校2024
ARCHIVE
前の記事
次の記事
  • 三州足助屋敷
    • 三州足助屋敷について
    • 生業 足助屋敷の手仕事
    • 体験実習
    • 展示情報
    • 食す
    • 買う
    • 足助村
  • 百年草
    • ホテル百年草
    • 日帰り入浴
    • レストラン楓
    • ZiZi工房
    • バーバラはうす
    • アクセス
    • お問合せ
  • 足助城
    • 足助城の歴史と復元
    • 足助の関連年表
    • 足助城案内図
    • 足助城へのアクセス
  • 香嵐渓
    • 公園管理
    • 香嵐渓駐車場
  • 会社概要
  • Recruit
    • トップメッセージ
    • 社員募集|お問合せ
    • 社員募集|申込フォーム