三州足助屋敷

あすけやしきの夏休み2025

あすけやしきの夏休み

1 子ども入館無料

【概要】夏休み期間中は足助屋敷への入館料が子ども(高校生まで)無料。ご家族でのレジャーにおすすめです。
【期間】2025年7月19日(土)~8月31日(日)
足助屋敷の営業情報はこちらから

2 夏休み限定体験

【概要】夏休みは4種類の体験が期間限定で登場します。
【期間】2025年7月19日(土)~8月31日(日)
【体験】
① 藍染めタオルハンカチ
・開催日 夏休み期間中毎日開催
・料金 1,000円
・所要時間 30分

② 竹の水鉄砲
・開催日 夏休み期間中毎日開催
・料金 1,000円
・所要時間 30分

③ 大かざぐるま
・開催日 夏休み期間中の土日のみ
・料金 1,000円
・所要時間 30分

④ 綿くりでてるてる坊主
・開催日 夏休み期間中の平日のみ
・料金 200円
・所要時間 20分

3 青竹流しそうめん

【概要】足助屋敷館内の薫楓亭(くんぷうてい)にて、3日間限定で流しそうめんを行います。
【日時】2025年8月9日(土)~11日(月) 10時~15時45分(最終開始時刻15時)
各回2組まで 45分制
①10:00~10:45
②11:00~11:45
③12:00~12:45
④13:00~13:45
⑤14:00~14:45
⑥15:00~15:45
【料金】小学生以上1名 800円 
1人前 乾麺の状態で100g 麺つゆ・薬味付き
※乳幼児は必要であれば注文可能 1人50g500円
【定員】各回2組まで 1組の定員は8名まで
【注意事項】
・見学のみの参加はできません
別途足助屋敷の入館料が必要です。子どもは夏休み期間のため入館無料
・時間の延長はできません
・遅刻の場合の終了時間は定刻通りとなります。予約回の時間を過ぎた場合はキャンセルとなります。
・お盆期間は道路が混みあいますので、時間に余裕をもってお越しください。
・アクセス、駐車場のご案内はこちら

4 足助村でバーべキュー

川沿いのバーベキュー施設「足助村」では、夏季夜間営業を行います。
【基本料金】
・バンガロー1棟につき 昼間7,000円/夜間8,000円
・バーベキュー専用コンロ1基につき 昼間夜間各4,000円
人数、炭や網、食材などのオプションにより料金は変動します。
【時間】
・昼間 11:00~15:00
・夜間 16:00~20:00
夜間営業は9月までの土日祝と、8月12日~15日のみです。
【予約】
予約、詳細はこちらをご確認下さい

5 子ども会、子ども団体向けプラン

【概要】夏休み期間中、体験やお食事がセットでお安くなる小学生の子ども会、子ども団体向けプランをご案内しております。
【期間】7月19日(土)~8月31日(日) ※8/10~8/20を除く
【料金】館内見学+7種類から選べる体験実習+食事で1名1,100円
【食事内容】桧茶屋の五平餅1本&ミニかき氷(いちご・レモン・ブルーハワイ)
【体験内容】
①機織り「竹ひごコースター」
 所要時間 45分
 定員 45人(15台×3人)
 備考 3人1組で織ります。3の倍数にならない場合、端数が発生するため1枚500で買取をお願いします。(例:28人→2人分1000円買い取り、29人1人分500円買い取り)
②篭屋「かざぐるま」
 所要時間 30分~40分
 定員 15人まで
③竹細工「竹とんぼ」
 所要時間 30分~40分
 定員18人まで
④藍染め「ハンカチ」
 所要時間 30分~40分
 定員10人まで
 備考 エプロンと、使い捨てのゴム手袋又はビニール手袋をご持参ください。
⑤木地屋「コマ絵付け」
 所要時間 30分~40分
 定員5人まで
 備考 手引きろくろを使って木のコマに絵付けをします。
⑥炭焼き「竹炭」
 所要時間 40分~50分
 定員6人まで
 備考 靴箱や冷蔵庫における消臭竹済みを作ります。
⑦紙すき「はがき」
 所要時間 30分~40分
 定員8人まで(1回4人×2)
 備考 紙を漉いて、ハガキを2枚つくります。

【ご予約・お問合せ】
必ずご予約下さい。
お電話にてご予約やお申し込みをお願いいたします。
三州足助屋敷 TEL 0565-62-1188
【プランについて】
・10名様以上より予約可
・可能な限り下見をお願いします。下見時の入館料はかかりません。
・保護者の方は入館料が必要です。
・体験時間や難易度は小学校3年生を想定しております。1、2年生は長くかかる場合がございます。
・中学生以上の体験は通常料金となります。

6 その他 アクセス

所在地
三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)
〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛36

自家用車でお越しの方
・猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分

足助屋敷には駐車場がありません。お近くの有料駐車場をお使いください。
・宮町駐車場…香嵐渓で一番大きな駐車場です。大型車両も駐車出来ます。足助屋敷まで徒歩10分程度。
・川見駐車場…足助屋敷、足助村に最も近い駐車場です。駐車場までの道が細いのでお気を付けください。足助屋敷まで徒歩5分程度。
・落部駐車場…香嵐渓一の谷に近く、比較的空いている駐車場です。足助屋敷まで徒歩10分程度。

公共交通機関でお越しの方
・名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
・名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
・名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
各線1時間に1回程度の運行です。お時間は各自でお調べの上でご利用ください。
名鉄バス時刻検索→ https://trainbus.meitetsu.co.jp/meitetsu-transfer/pc/map/Top
おいでんバス時刻表→ https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/koutsu/bus/1056312/index.html

お問合せ

三州足助屋敷
HP https://www.sansyuasuke.com/?page_id=1084
TEL 0565-62-1188
Mail yashiki@asuke.aitai.ne.jp

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP