三州足助屋敷

からさわてるふみ「足助まつり —足助まつり屏風・ポスター展―」

からさわてるふみ「足助まつり —屏風・ポスター展―」

【会期】2025年9月5日(金)~2026年1月12日(月)

【観覧料(入館料)】大人300円 小中高生100円
 ※本展示は足助屋敷の入館料のみでご覧いただけます。

【場所】三州足助屋敷 萬々館(ばんばんかん)
 〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛36

【内容】からさわてるふみは昭和59年、岡崎から飯田までの塩の道のスケッチ旅の道中に足助町と出会う。翌年4月から11月にかけて足助のスケッチ、屏風作成を行う中で足助まつりを知った。平成26年に制作した足助まつりの屏風が足助まつりのポスターに採用され、以降足助まつりのポスター制作を継続している。本展では、賑やかに描かれた足助まつり屏風と、これまで制作してきた足助まつりのポスターなどを展示する。

【からさわてるふみ在廊、絵日記や干支人形の販売について】
 11月中は毎日からさわてるふみが在廊予定。毎年人気の干支人形や絵日記などを販売します。
 ・11月中 毎日9時ごろ~16時ごろまで
 ※施設や柄澤さんの都合により予告なく休みや在廊時間を短縮する場合がございます。確実に作品のご購入を希望する場合は当日お電話で足助屋敷までご確認ください。
 ※11月以外の在廊及び販売予定はございません。

【アクセス】
所在地 三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)
〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛36

自家用車でお越しの方
・猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分

足助屋敷には駐車場がありません。お近くの有料駐車場をお使いください。
・宮町駐車場…香嵐渓で一番大きな駐車場です。大型車両も駐車出来ます。足助屋敷まで徒歩10分程度。
・川見駐車場…足助屋敷に最も近い駐車場です。駐車場までの道が細いのでお気を付けください。足助屋敷まで徒歩5分程度。
・落部駐車場…香嵐渓一の谷に近く、比較的空いている駐車場です。足助屋敷まで徒歩10分程度。

公共交通機関でお越しの方
・名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
・名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
・名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。
各線1時間に1回程度の運行です。お時間は各自でお調べの上でご利用ください。
名鉄バス時刻検索→ https://trainbus.meitetsu.co.jp/meitetsu-transfer/pc/map/Top
おいでんバス時刻表→ https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/koutsu/bus/1056312/index.html

11月およびその前後は、時刻や行先などの運行情報が通常とは異なる場合がございます。また、もみじの見頃が予想される11月下旬は渋滞により大幅な遅れが発生する可能性がございます。

【お問合せ】
三州足助屋敷
HP https://www.sansyuasuke.com/?page_id=1084
TEL 0565-62-1188
Mail yashiki@asuke.aitai.ne.jp

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP